大阪入りに向け前回訪問を回想
https://namba.keizai.biz/headline/870/
近々所用で大阪に入ります… と言うことはアメリカ村の古着屋巡りができる絶好のチャンス🇺🇸
前回は昨年9月初旬の暑い時に行ったので、約5ヶ月ぶりの訪問になります。ちなみに上の写真は私の勝手な大阪のイメージです(笑)。悪しからず🙇🏻♂️
ここで、前回アメリカ村で訪問した古着屋を以下に簡単にまとめてみました。また今回はアメリカ村古着屋巡り専属のツアーガイドがつく予定なので、更にディープなお店にも行けそうで今からワクワクしてます😆
70s〜90s古着が豊富な古着屋
前回アメリカ村入りした際はインターネットの情報だけで古着屋巡りをしたので、メジャーなお店ばかり訪問しました。
その中でも複数店舗を経営しているJAMやGRIZZLY(グリズリー)は物量が多く、中には掘り出し物もあるので楽しかったです!しかし店内はヤングな若者だらけなので、オヤジ世代が長く滞在するにはちょっと厳しいかも😅
で、私がグリズリーで掘り出した商品が70s RANGER(レンジャー)社のハンティングジャケット。ダックハンターカモフラ柄が素敵な一着でサイズもジャストだったのでお持ち帰りしました!
このハンティングジャケット、購入後は秋口まで羽織りアイテムとして活躍してくれたお利口さんトップスです。
ミリタリー物と言えばMAGNETS
私がミリタリーアイテムを購入して記事を書く際、インターネットで調べ物をすると辿り着くのがMAGNETSのブログ。それくらい当時のミリタリーのディテールにとても詳しいお店だったりします。
もちろんミリタリー物だけでなくリーバイスのヴィンテージデニムやチャンピオンのリバースウィーブ・Tシャツも豊富に置いてあるので、ミリタリーマニア以外の方も充分楽しめる古着屋です。
5ヶ月前にお邪魔した際は残暑厳しい時期で秋冬モノの重衣料があまりなかったので、今回の訪問で何か見つかる事を期待してます! でもあまり予算がないので高額なヴィンテージ品は見つかりませんように(笑)

今回も訪問したいヤバいエリア
こちらは小さな古着屋が軒を連ねる一角で、後から大阪の古着仲間に聞いたところ「ショウザンビル」と呼ばれるエリアだと判明。
どのお店も一人では入りづらい雰囲気を持っておりますが、デッドストックのコンバースに特化したお店や80s〜のMADE IN USAに拘って集めているお店など、普通の古着屋では中々お目にかかれないアイテムに出会うことができます。
今回はパートナーがいるおかげで勇気を出さなくてもお店に入れると思いますし(笑)、トレジャーハンティング気分で訪問してきたいと思います!
ヴィンテージデニムで期待したいお店
大阪でヴィンテージデニムを一番扱っている古着屋と言えば、やはりACORN Buy&Sell Vintageことエイコーンをおいて他にないでしょう!
こちらは高円寺のサファリ同様、アメリカへの買い付け方式ではなくお客さんからの買取りで商品を仕入れています(サファリは委託もあり)。よって買い付け日が決まっている訳ではないので、いつ訪問してもお宝アイテムに出会えるチャンスがあります!
私が前回訪問した時はしっかり色が残ってるマイサイズの501XXギャラ入りに遭遇しました。その時は予算オーバーで残念ながら買えませんでしたが、今にして思えば無理して購入しておけば良かったのかなと若干後悔…😭
大阪入りを前にした記事のまとめ
私の行動範囲のなかでは高円寺・原宿・名古屋の大須に次ぐヴィンテージ古着のメッカである大阪のアメリカ村。
最近のヴィンテージデニム高騰ぶりは目を見張るものがありますが、アメリカ村の相場はどう変化しているのかもチェックしてこようと思います。
また今回はアメリカ村ツアーガイドが同行してくれるので、私が行ったことのないお店も紹介する予定ですので乞うご期待!
おそらく明日にはアメリカ村古着屋巡りの記事が書けますので、是非楽しみにしていてください🤗
コメント