スポンサーリンク

お手頃価格で使える羽織りアイテム、USMCユーティリティシャツ

トップス

寒暖差の大きい季節の変わり目に

今のゴールデンウィークの時期は半袖でも暑いくらいの日もあれば長袖でも肌寒い日もあったりと、日替わりで気温が急激に変わります。

そんな肌寒い日にオススメなのが、今回ご紹介する1960〜70年代製のUSMCユーティリティシャツになります。私がアメカジ古着に完全回帰した3年前に入手して以来、かれこれ3着も購入してしまうほど気に入ってます!

価格も6,000円〜7,000円が相場なので、気兼ねなく着られるのもオススメするポイントです。それではUSMCユーティリティシャツの歴史とディテールを見ていきたいと思います。

 

 

 

 

 

ユーティリティシャツの歴史

まずユーティリティシャツの歴史ですが、今回ご紹介するコットンサテン生地は1950年代半ば〜1970年代まで作られました。

このコットンサテン生地、洗い込まれた古着だとホントに良い表情をしてます。しかもほど良く肉厚でサラッとした肌触りなので、素肌の上に着ると気持ち良いんです🤗

またマニアックな情報ですが、生地の正式名称は「Cotton Sateen,OG107」、シャツの正式名称は「OG107 Sateen Shirts」になります。詳しくはいつも参考にしているミリタリー専門店MASH(マッシュ)のHPのリンクを貼りましたので、気になる方は是非ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

タックアウトで着やすいシルエット

このユーティリティシャツ、名前は「シャツ」なのに裾がフラットにカッティングされてるので、パッと見カバーオール系のライトアウターに見えるのもオススメのポイント。

ラウンドカットされている普通のシャツだと長すぎたりダラシなく見えたりするケースもありますが、このユーティリティシャツはむしろタックアウトして着たい!

裾のストレートカッティングだけでなくシルエット自体もボックス型なのでラフにガバッと羽織る方がサマになります😎👍

 

 

 

 

 

掠れたステンシルと袖口の処理

写真上は私が現在メインで着ているUSMCユーティリティシャツの個体で、下が先日開催したフリマ企画で手放した個体のステンシルになります。個人的にこの「USMC」のステンシルが入ることでユーティリティシャツの魅力が上がると感じています!

ヴィンテージミリタリー愛好家の方であればご存知かと思いますが、N-1やA-2のデッキジャケットだと「USN」のステンシルが入っている方が価値が高いとされてます。しかしユーティリティシャツはステンシルの有無で値段は変わりません。

なので筆者としては古着屋でステンシル入りの個体をオススメしますが、しっかり印字が残っている個体も文字が掠れた個体もどちらも魅力的なので好みで選べば良いかと思います。またユーティリティシャツはタマ数が多く古着屋にゴロゴロ転がっているので探しやすいです。

 

 

 

 

 

袖口の処理は先日ご紹介したシャンブレーシャツと同様、剣ボロ部分にボタンはありません。と言うか切り込みを縫ってあるだけで剣ボロすらありません。。これだと相当腕が太くない限り袖まくりしてもずり落ちてしまうので、シャンブレーシャツと同様に自分で縫ってしまいました!

また袖口に近い部分まで縫うことで熟れて見える「ちょい袖まくり」も可能になります。これはイタリアのシャツブランド・ボルゾネッラのシャツが剣ボロ下部にボタンホールを設けていたのをヒントに下の方まで縫い付けてみましたが、中々いい感じに仕上がりました。

この辺りのアイデアもドレス系ファッションを一度通っておくと色々と応用できるので、クラシコイタリア系ファッションの洗練を受けて良かったなぁ、と改めて感じています。

 

 

 

 

 

ユーティリティシャツのコーディネート

USMCユーティリティシャツのアメカジオヤジコーデですが、まずはみんなの大好物であるジャブスアルキヴィオのドローストリングパンツと合わせてみました。

やはりユーティリティシャツのオリーブカラーとグレーのウールパンツの色の組み合わせは非常に相性が良いですし、熟れて見えるのでオススメの組み合わせになります。またインナーや靴などのアイテムを白で統一すれば、春〜初夏らしい爽やかなコーデに見えます。

またバッグは2022年現在であればヴィンテージLLビーンの白ベーストートバッグを合わせていたと思いますが、この記事を書いた2020年の気分ではイルミーチョのレザー巾着を合わせて大人っぽく纏めています。ちなみにこの巾着は大変気に入っており、現在進行形で使い続けています🤗

 

 

 

 

 

続いてUSMCユーティリティシャツを使ったコーデですが、オルテガのチマヨベストやリーバイス501XXを使ったゴリゴリのアメカジコーデになります。よく見るとUSA製チャンピオンのTシャツやLLビーン、オールデンと全てのアイテムがMADE IN USAでした笑。

これだけコッテリとしたアメカジコーデですが、襟の付いたユーティリティシャツのおかげでスポーティになりすぎずオヤジが着ても違和感なく纏まっていると感じました。またCPOジャケットのように胸ポケットにフラップが付いているのもデザイン上のポイントになっています。

更に足元ですが、ここにスニーカーを持ってきてしまうと全身カジュアルすぎて子供っぽく見えてしまうのでオールデンのタッセルローファーを使って大人の品位をキープしてみました。タッセルローファーはアメカジアイテムとも好相性なので本当に使えるオススメ靴です!

 

ローク タッセルローファー リンカーン ブラウン スエード(Loake LINCOLN BROWN SUEDE)

 

 

 

 

 

USMCユーティリティシャツのまとめ

と言うことでこの時期にサッと羽織れる便利アイテム、USMCユーティリティシャツを紹介してきました。

写真上のようにゴリゴリのアメカジから綺麗めのウールパンツを合わせたコーディネートまで幅広く使える上、相場も6,000〜7,000円とお手頃なので挑戦しやすいのも嬉しいポイントです!

ちなみに178cm/68kgの筆者が着ている個体のサイズは15ハーフになります。肩幅と袖丈はジャストで身幅はほど良くゆとりがありますので、大人が羽織ってもだらしなく見えないフィッティングの参考になれば幸いです🙇🏻‍♂️

まだお待ちでない方は、洗い込まれたコットンサテン生地の気持ち良さを是非一度体験してみてください!

 

 

 

コメント

  1. […] お手頃価格で使える羽織りアイテム、USMCユーティリティシャツ […]

タイトルとURLをコピーしました