運命の出会いは突然に…
それはつい先週末の出来事。
いつもデニムの修理を依頼している、神のようなパーフェクトリペアを施してくれる渋谷の古着屋オキドキに訪問した時のこと。
もちろん目的はデニムのリペアである。
不幸にも担当であるデニムリペアの神様「おいちゃん」さんが不在であった為、修理の受付けだけ済まして帰ろうとしたが、せっかく来たので店内をチェック👀
これが運命の出会いの始まりだったのである(笑)
今シーズン気になっていたアウター
以前ベルテッドコートについて記事を書きましたが、その時からヒザ丈のロングアウターに興味があり、その中でロング丈のダッフルコートも新鮮だなぁと感じてました。
ただし、フードの付いたアイテムをこの20年弱着たことないので、自分に似合うのか?着こなせるのか?そして学生っぽくならないのか?と不安が先行…😅
しかし、「ダッフルコートは元々イギリス海軍が採用していたミリタリー物なので、ラギッドなアイテムに合うのでは?」と一度試着してみたい気持ちに。
更にインバーティアのHPに「ホンモノのダッフルコートというものは年齢を重ねれば重ねるほど格好良く着られるようになるのではないか」と書かれている点に感銘を受けました。
気付いたら私も初老と呼ばれる40歳代に突入してますので、そろそろダッフルコートをカッコ良く着られるのかな、と🤔
まぁ、購入したのはインバーティアではなくグローバーオールなんですが(笑)
老舗ブランド、グローバーオール
話は古着屋オキドキでの出会いに戻ります。
店内奥に進んでいくと、6着ほどのダッフルコートがハンガーラックに掛かっています。
ちなみにオキドキは量より質を重視するセレクトが有名な古着屋ですので、どれもコンディションの良い美品が並びます!
そのダッフルコートの中で半数を占めるのが老舗ブランドのグローバーオール。
しかも日本人にフィットするサイズ38(M相当)が3着、しかもそれぞれ色違いの個体が陳列されていたので、イメージ確認の為に試着させてもらいました。
定番モデル「512」を試着
まず1着目に試着したのが2000年代のデッドストック品で、創業から3年後の1954年に誕生した「512」という定番モデル。
512はウール・ナイロン混合のメルトン生地が使われており、分厚く荒い生地はいかにも防寒性が高そうで、極寒の地・北欧の漁師たちの仕事着がルーツだけはあります!
また現行モデルのモンティが木製トグル・麻ループなのに対し、512は水牛トグル・本革ループと使われているパーツも1ランク上です。
実際に着た印象ですが、178cm/70kgの私でサイズ38はゆとりのあるフィッティング。
また、着丈は膝の真ん中辺りまであるロング丈は今のトレンドど真ん中で、袖丈は長過ぎず短過ぎずの丁度良い長さです。
こちらは同じ512ですが、90sのユーズド品のチャコールグレー。
試着した感じは先程のキャメルと同じサイズ38なので、フィット感はほとんど変わりません。
また先程のキャメル同様にメルトン生地が硬い為、セットインスリーブの肩が落ちることはなく、少し角ばったショルダーラインになります。
ちなみに商品の買付けをされているオーナーにお話を伺ったところ、海外では袖丈が詰められた個体がかなり多いらしく、袖丈がオリジナルのままの個体を探すのが大変とのこと。
そう言った現場の貴重な話を聞くと、グローバーオールのユーズド品をネット通販で買うのはリスクが高いと感じますし、流石にオススメ出来ません。
ただし、国内正規品&お直ししてない個体であればC to Cで買うのもアリかもしれませんが、ジャストサイズ探しは試着してみないと難しいかも💦
最上級グレード「キングストン」
オキドキで最後に試着したのが画像の「キングストン」という、グローバーオールの中で最上級のモデル。
こちらは90sの個体ですが、当時から値段が高かったので定番モデルの512に比べると圧倒的にタマ数が少ない、とオキドキのオーナーが仰ってました。
最上級モデルは何が違うかと言うと、まず使われてる生地が他のモデルより圧倒的に上質!
定番モデルの512はウール・ナイロン混合のメルトン生地なのに対し、キングストンはヘリンボーン織りの上質なウール100%生地を使用しています。
ちなみにカラーはチャコールグレーです。
このヘリンボーンの生地、体温で温められた空気を溜め込むことが出来るウールカットパイルという織り方なので、保温性が高いだけでなく非常に軽い!
定番モデルの512と比べると、着心地の軽さは大袈裟でなく別物です。
また、このヘリンボーン生地は別名シェブロンとも呼ばれており、昔のエルメスやインバーティアでも採用される凝った織り方で、とても高級感を感じます。
512とキングストンの試着比較
写真上がキングストンを試着した画像になります。
定番モデル512との見た目の違いは後述するとして、キングストンの生地がとても素晴らしく筆舌に尽くしがたい(ちょっと大袈裟w)。
生地感は512とは比べ物にならないほど柔らかく、触り心地は上質な毛布のように滑らかで気持ち良い😍
もちろんウールコートにありがちなチクチク感とは無縁の肌触りです。
これがオキドキのオーナーがキングストンを猛プッシュする理由なんだな、と購入後そのまま着て帰った段階ですぐに分かりました👌
左:定番モデルの512
右:キングストン
ここから512とキングストンとの見た目の比較に入ります。
どちらも同じサイズ38ですが、画像を見てお分かりの通り肩の落ち方が全然違います。
メルトン生地の512は硬い生地感の為、肩が落ちず張る雰囲気になるのに対し、キングストンは柔らかい生地感なので肩に沿うように落ちていきます。
これが最近トレンドのオーバーサイズコートの雰囲気に近く、ジャストサイズで着ても今っぽく着られるのが最後の一押しとなって購入に至りました。
グローバーオールのまとめ
と言うことで、長文にわたってお届けしてきたグローバーオールのダッフルコート。
中古やヴィンテージに抵抗がない方であれば、古着屋の相場で定番モデルの512が1万円代、キングストンでも3万円台で購入できるので、どうせだったらキングストンを強くプッシュしたいです!
逆に新品しかダメな方は、フィッティングが現代的にアップデートされたニューキングストンが発売されてます。
ニューモデルでもウールカットパイルで織られたヘリンボーン生地の素晴らしさは、オールドモデルから確実に受け継がれていますのでご安心を🤗
また写真上を見る限り、スリムフィットになっても、柔らかいヘリンボーン生地のおかげでショルダーラインが角ばらず、丸くなだらかなのが素敵です!
以上、90sグローバーオールのキングストンについてお届けしました〜🙇🏻♂️
近々アラフォーオヤジのダッフルコートのコーディネートについて記事を書く予定です🤗
コメント
おはようございます。
私も定期的にグローバーオールのダッフルコートが欲しくなる時があるのですが、やはりフードが学生っぽい気がしているうちに40代に突入してしまっています(笑)定番のアイテムは理由が有るのでしょうから、やはり良いのでしょうね。
それはそうと先日の記事で工事中についてのコメントがありましたが、私はこのブログはmasagoniaさんのブログだし、ドメインやサーバーにお金払っているのはmasagoniaさんなので、運用方法についてはmasagoniaさんの好きなようにするべきだと思います。
個人的には工事中は気にならないですし、むしろあった方が初めて訪問される方には親切かなと思います。初めて訪問された方は、工事中がないと途中の記事を完全な記事と勘違いされてしまうのではないかなと思ったりして。
私も好き勝手にコメントしてしまってすいません。でも、masagoniaさんのお好きなように運営されるのが一番だと思います!
ともさん、こんにちは。
おっしゃる通りフードが可愛らしい印象なので、私も抵抗感がありました(^^;)
ただロング丈のモデルをバサッと羽織ると、男のダンディズムが感じられ気に入りました!
またブログ更新の件でご意見をいただきありがとうございます。
色々なご意見があるので真摯に受け止めますが、ともさんのようなご意見をいただけると前向きになれますo(^-^)o
稚拙なブログですが、これからもご拝読くださいませ!
はじめまして。
いつも記事拝見しております。
最近masagoniaさんの影響でアメカジに興味が湧き始め、507xxを探しております笑
色味はチャコールでしょうか?
デニムジャケットとのレイヤーぜひ参考にさせて頂きたく、、
yさん、コメントありがとうございます。
507XXは個人的にファーストより使いやすい最強のジージャンだと思ってます!
私のグローバーオールはチャコールグレーです。
先程、本文にも追記しておきました(^^)
追記有難うございます!
507xxのサイズ判別はどこの寸法で見るのが良いのでしょうか?
根気よく古着屋に通って試着するのが良いと思いますが…
yさん、こんばんは。
507は背中の上下にプリーツが入っている為、身幅でサイズを判断するのは難しいと思います…
私は肩幅、しかもブレの少ない直線計測で判断するようにしてます!
ちなみにサイズ38でも507は肩を落として着る設計になっているようで、直線計測で48cmはあります。
ご参考までo(^_^)o
何度もご回答頂き有難うございます!
36を探していて気になる色落ちのものが出品されているのですが、肩45の幅54で38~40という説明の為踏みとどまっております。
肩幅的には36で良いのかと思いますが如何でしょうか?
ちなみに身幅はプリーツ閉じた状態とのことです。
勝手ながらmasagoniaさんのサイズ感がとてもかっこよく、ぜひジャストサイズで着用したいと思っております…
ご教示頂けますと幸いです。
何卒宜しくお願い致します。
yさん、こんばんは。
肩45で身幅54のバランスは違和感ありますね〜。
肩が45の場合、プリーツを閉じてれば大概は身幅49〜50になりますので。
セカンドの場合、ヤフオクと古着屋で相場はあまり変わらないので、古着屋を探すのもオススメします!
貴重な情報有難うございます!
やはりそうですよね、私も同様の違和感感じておりました…
masagoniaさんも古着屋で出会われたとのことなので根気強く実店舗回ってみます(^^)
ダッフルのコーディネート記事投稿楽しみにしております!
yさん、おはようございます。
是非自分にピッタリな一着に出会えるよう、頑張って探してくださいね!
ダッフルコートネタはそろそろあげます(^人^)