コロナウイルスの影響でお出掛け出来ない日々が続いてますが、天候だけは刻一刻と春の日差しが強くなってきてます🌸
そうなるとジーパンは薄い色目のモノが穿きたくなりますし、靴はレザーよりキャンバスのスニーカーが履きたくなります。
しかし、こんなご時世なので迂闊に古着屋に行ってチェックすることも出来ませんので、ここは家篭りしながらショッピングできるヤフオク・メルカリの出番です。
今回はヤフオクでゲットした1970年代製のコンバース「ネットスター」をご紹介します。多分モデル名を聞いたことがない方がほとんどかと思いますが(笑)
現在は展開されてないテニス用モデル
https://collection.amebaownd.com/posts/897178/
ちなみにネットスターは2014年にジャーナルスタンダードがコンバースに別注を掛けて復刻させてます(写真上)。このオールスターとジャックパーセルの中間みたいなデザインと全身真っ白な潔さに惹かれてオリジナルを購入したわけです。
オリジナル品のディテールチェック
今回ヤフオクで購入したネットスターは、なんと当時の貴重なオリジナルの靴箱が残っている個体なんです!靴紐もコットン100%のオリジナル紐が付属してますが、黒ずんだハトメの跡が汚いので違うモノに変える予定。
またヤフオクやメルカリあるあるですが、ネットで見た画像より実物が汚い(笑)。 ゴムの黄ばみを落とすのは難しいと思いますが、キャンバスの白さをどこまで復活できるか、洗濯ブロガーの腕がなります💪
30冊以上所有する私のアメカジバイブル「Free&Easy」の2008年7月号にコートスターについて記述がありました。こんなマニアックな靴について1ページを割くなんて、流石アメカジバイブルです(笑)
Free&Easyに掲載されている個体は60sの通称「三つ星」と呼ばれるヒールパッチに星が3つ描かれたモデル。また文中に「後継機のコートスターは一つ星だった」と記載されてますが、私の個体は一つ星なのでネットスターは70sまで継続して作られたと思われます。
洗濯ブロガーによる徹底的な洗浄
私の想像以上に汚かったネットスターですが、洗濯ブロガーとして徹底的に洗浄してみました。まずは45°Cのお湯を溜めてワイドハイターEX粉タイプを投入します。
ワイドハイターは液体タイプと粉タイプの2種類ありますが、洗浄パワーは後者の方が強いのでしっかり汚れを落としたい時は粉タイプがオススメです。
またワイドハイターのような酸素系漂白剤は40〜60°Cのお湯を使った方が洗浄力が高まるので、今回は45°Cに設定したお湯に漬け込みました♨️
ワイドハイター液に30分ほど漬け込んだら、その後粉洗剤を投入します。洗濯用洗剤も液体タイプより粉タイプの方が洗浄力が高いのはワイドハイターと同じです。
10分ほどキャンバス地やソールを手で揉み洗いしたら、仕上げは歯磨き粉を歯ブラシに付けて擦っていきます🦷
歯磨き粉には清掃剤(無水ケイ酸、リン酸水素カルシウム、水酸化アルミニウム、炭酸カルシウムetc)という成分が入っており、汚れの除去効果が期待できる上に歯ブラシを使えばキャンバス地の奥に入り込んだ汚れまで届くと考え施行しました。
綺麗になった洗浄後のネットスター
こちらが洗浄後のネットスター。ゴムとキャンバスの境目にはみ出した接着剤跡はさすがに除去出来ませんでした(当たり前かw)が、約50年前のキャンバススニーカーとは思えないほど白く綺麗な状態に仕上がりました!
また現物が届いた時に落とせるか心配だった大量のカビ汚れですが(写真上)、こちらも熱湯+ワイドハイターEX粉タイプの除菌効果のおかげで見た目は完全に除去することに成功🤗
洗浄前は大人が履くには恥ずかしい汚さでしたが、洗浄後は経年変化によるゴムの変色がヴィンテージ感を醸し出しつつキャンバスは清潔感のある白さのおかげで、我々アラフォーオヤジが履いても恥ずかしくありません👌
ヒモはコットン100%に拘りたい!
徹底的に洗浄し綺麗になったネットスターの総仕上げは綺麗なヒモを装着すること。ただしABCマートに売ってるようなポリエステル製でツヤのあるヒモを着けてしまってはヴィンテージの雰囲気が台無しに…
ここはヒモにもしっかり拘ってコットン100%の雰囲気のある靴紐を装着したい!ってことで、90sコンバースオールスターの時にも登場したアスレチックシューレースの生成りカラーをチョイス。
ただの靴紐なのに770円もしますが、価格に見合ったクオリティの高さでヴィンテージスニーカーの雰囲気を壊すことなくマッチしてくれます!ちなみに私はAmazonプライム会員なので送料無しで購入しました。ホント便利です、Amazonって🤗
春の白スニーカーコーディネート
トップス:60s Lee101J Long
パンツ:Sonny label シェフパンツ
バッグ:イルミーチョ
どこにも出掛けられませんが(笑)、白スニーカーで春らしいコーディネートを🌸
トップスをオフホワイトのLeeウエスターナーとスニーカーのくすんだ白を合わせてストライプのパンツを挟んでみました。全身が明るい色目なのでダークブラウンの小さな巾着バッグを色の引き締め役としてポイントに使いしてみました。
ちなみに私の着ているLee100JウエスターナーはLong仕様なので、着丈が長く見た目のバランスが良いので色々なコーディネートに合わせやすいですが、リーバイスの短丈ジージャンに慣れてしまった今は長く感じます😅
またシェフパンツは履き心地が楽チンなので、ジャブス系のパンツよりこちらを積極的に選んで穿いてしまいます。大人が穿くにはクリースを入れた方がパンツのラインが綺麗に見えるのでオススメです🤗
トップス:70s LEVISスエードJKT
パンツ:90s Levis501 USA製
バッグ:70s LLビーンBote&Tote
撮影者の息子に言われてカッコつけてますが(笑)、これはネットスターを購入した時からやりたかった組み合わせです。
春に穿く為にカットオフして仕込んでおいた「レギュラー」のリーバイス501と明るめのブラウンが春らしいスエードJKTを合わせました。そこに同じ70s LLビーンのトートバッグを持ってみましたが、ヴィンテージ感満載のコンバースとLLビーンのキャンバス素材が良い相性です。
気がつくとTシャツ以外全身古着コーデになってましたが、全てコンディションの良い個体の組み合わせなので小汚さはないかと思ってます😅
またカットオフの記事は自分でも驚くほど人気がありませんでしたが(苦笑)、誰もがやってる「ちょいロールアップ」スタイルに食傷気味の方にはオススメの裾処理です。
春に履きたい白スニーカーのまとめ
最後に私の中で稼働率No.1のオールデン スエードタッセルローファーとコンバース ネットスターを履いた時の雰囲気の違いを比べてみました。
何にでも合うスエードタッセルローファーは素足で履くと良くも悪くも季節感が出ない(どちらかと言うと秋冬かな?)ですが、白スニーカーはハッキリと春夏の雰囲気を出してくれます!更に同じ白地のキャンバストートを合わせることで、白の面積が増えて爽やかさ倍増です⤴️
私はヴィンテージマニアなので70sオリジナルのコンバースに手を出しましたが、現行モノのコンバースやバンズでも同様の雰囲気が楽しめると思います!可能であればコットン100%のヒモに変えるとグッと良い雰囲気になりますので、是非お試しください🤗
コメント