愛用すること約30年
洋服が好きになってかれこれ30年弱…
色々なブランドの栄枯盛衰を見てきましたが、ここ最近安定した人気を誇っているのが、27年前に初購入して以来、私の定番ブランドとなったグラミチ。
27年前と言えば私がまだ高校生の頃で、グラミチも並行輸入品しかない時代でした。
また今の時代とは違い、どこのお店で扱っているのかもファッション雑誌(ホットドッグプレスかチェックメイトね)で調べないと分からないという超アナログ期😂
ちなみに私が初めて並行輸入のグラミチを購入したのは、原宿にあった伝説のアメカジショップ「プロペラ」。
当時はセレクトショップなんて言葉はありませんでしたが、今になって考えてみるとその走りだったお店の一つです。
あの頃の原宿〜渋谷は、プロペラをはじめバックドロップ、ラブラドールリトリバー、スラップショット、レッドウッドと名セレクトショップだらけだったなぁ〜🥺
どこのセレクトショップでも展開
最近は古着屋ばかり行ってますが、たまにセレクトショップをのぞくと、どこのお店もグラミチを展開してます。
しかもそれぞれのセレクトショップ別注で!
グラミチのインポーターなのか日本代理店なのか分かりませんが、とにかく融通が効くんでしょうね。
ちなみに写真上のグラミチは今期展開していた通常ラインのモデルですが、ボンディングニットなので風を通さず暖かそうなので気になってます👀
私が愛用するグラミチは2018年A/Wでジャーナルスタンダードが別注を掛けた品。
1プリーツ入っているので、ジャガーパンツ風なキャロットシルエットが今っぽくて気に入ってます!
ただし先程のボンディングニットと違い、ただの化繊100%裏起毛フリース素材なので、風をビュンビュン通して寒い(笑)
見た目はヘリンボーンウール調で暖かそうに見えますが💦
ワンマイルウェア的コーディネート
何故ここまでグラミチが支持されているのか…それは史上稀に見る楽チンさが理由だと思います!
最大の特徴である180度開脚可能な「ガゼットクロッチ」と、片手で簡単に調節できる「ウェービングベルト」が、楽チン極まりないワンマイルウェアとして完成されています。
まぁ、本当はクライミングウェアとして誕生したブランドなんですけどね(笑)😅
また私の所有するグラミチのように、見た目がウール風に別注されたモノであれば、そのままウールパンツの替わりに穿くことも可能!
レザーのスリッポンでも合わせたら、即座にキレイ目スタイルが完成します👌
ただしウィービングベルトが丸見えになってしまうので、パンツにインするスタイルはNGかな、と。
グラミチのワンマイルウェアまとめ
ワンマイルウェア的に使うこと考えている方なら、おそらく試着せずにネットでポチる方が多いと思いますので、参考までにサイズ感をご紹介。
178cm/70kg、ウエスト80cmの私でMサイズがタイト〜ジャストフィット。
170cm前後の方はSサイズ、180cm以上の方はLサイズを選ばれた方が無難かと思います。
せっかくならジャストサイズのグラミチをオシャレに穿いて、ワンマイルウェアとして楽しみたいですね🎵
また生地やシルエットも数多く展開され、どれを選べば良いが迷っちゃいますが、私ならウール調の生地のニューナローパンツというシルエットを選びます。
ウール調の生地を選ぶことでキチンと感が加味されコーディネートの幅が広がる上、ニューナローパンツのスリムなシルエットがキレイ目なコーディネートにハマるからです!
特にウール調のライトグレーが使いやすいです👌
以上、グラミチをワンマイルウェアとして購入を検討している方の参考になれば幸いです🤗
コメント
真似して同じグラミチ買っちゃいました♪
昔のクラシコブログからの大ファンです!
いつも楽しみにしています。特にバブアーネタは鉄板ですね。私はビデイルSLとショップ別注物のトレンチ、ボーダーSLを所有しています。
ソルウェイジッパーネタの際には大変興味深く読ませていただきました。
今シーズンははおりもの購入は終了ですが、今年秋には狙いたいと思います。そのうちお持ちのソルウェイジッパー他バブアーの経年変化や着こなし、はたまたビンテージバブアー購入ネタなど楽しみにしてますのでこれからも頑張ってください!!
ハヤッチさん、コメントいただきありがとうございます。
昔から平素ブログをお読みいただき嬉しい限りです(^^)
バブアーネタがお好きなんですね!またヴィンテージバブアーをゲットしたら記事にします。
ソルウェイジッパーSLも私が購入した頃はジャーナルスタンダードのセールで売れ残るほど人気がありませんでした(笑)
今では一番活躍してくれるバブアーです!!