ブログを書き始めて15年目突入
2022年一発目の記事となりますが、本年も平素ブログをお読みいただけますと幸いです。冒頭ちょっとだけ当ブログの歴史をご紹介します。
あれは遡ること2007年3月、当時は滋賀県に赴任したばかりで周りに友人は当然いません。。そこで暇潰しにアメブロで書き始めたのが「masagoniaの買い物日記」でした(ネーミングセンスのクセが強い😂)。
ブログを開始して数年経った2010年前後になるとクラシコイタリア系ファッションが流行り、大人のジャケットスタイルに憧れた筆者も当然手を染めました。そしてブログ名も現在の「クラシコブログ」に改名した訳です🇮🇹
そして約4年前に元々大好きだったアメカジ系古着ブログに中身を大改革しました。更にプラットフォームも長年書いてきたアメブロからlivedoor blogに移住するもアクセス数がイマイチ伸びず…。
そこで思い切ってレンタルサーバーとドメイン代金を払って個人ブログを立ち上げ現在に至っております。ブログ名は一番長く使っていた「クラシコブログ」にしてますが、内容が全くクラシコイタリア系じゃないと言うクレームは受け付けません笑。
と言うことでクローゼットの中はUSA製ヴィンテージ古着で満たされている筆者が、今年も引き続きアメカジ古着について書いていきますので、どうかお付き合いのほど宜しくお願い致します🙇🏻♂️
年末は東の爆買王と原宿の古着屋巡り
2021年の年末は「東の爆買王」ことヴィンテージ古着コレクターkousei氏と共に原宿の古着屋巡りをしてきました。お互いにヴィンテージリーバイスの1st、2nd、3rdを所有しているので、カブらないよう着てきたつもりが…
2人とも3rdを着てきて丸カブりじゃないの笑
とは言え私のは通常の557XX(画像下の左)ですが、kousei氏のはレアなロング丈の558XX(画像下の右)なので厳密には別モデルなんですけどね。ちなみに現在558XXは15万円オーバーまで価格が高騰してます💸
せっかくなのでkousei氏に557XXと着比べてもらいましたが、やはり558XXの方がウエストベルト1本分着丈が長いのが画像から分かります。おそらく70505と同じくらいの着丈なので、558XXの方がコーデしやすいでしょう。
まず最初に訪問したのはサンタモニカ表参道店。そう、2019年の年末に古着屋巡りをした際に立ち寄って、90sバブアーのインターナショナルジャケットをやっと見つけたのに、買い逃した悔しい思い出のある古着屋です。
それ以降、血眼になって襟タグが「INTERNATIONAL SUIT」表記の個体を探し続け、年末にやっとヤフオクで発見しゲットしました(インターナショナルジャケットについては改めて記事を書きます)。
こちらサンタモニカ表参道店はバブアーのインターナショナルジャケットとベルスタッフのオイルドジャケットに強く、毎年訪問すると必ず数着は置いてあります。今回はSUIT表記の90sインターナショナルが4着も置いてあるじゃないですか😳
このSUIT表記のインターナショナルジャケットはkousei氏も所有しておりましたが、訳があって手放したらしく再購入を本気で検討してました。
実は彼も私も大型バイクに乗ることを夢見ており、トライアンフやハーレーに乗る時に着てみたいとのことです。ちなみにインターナショナルジャケットはバイク用なのでシルエットが結構タイトです。
参考までに、178cmの筆者でサイズ38がややタイトフィット、同じ体型のkousei氏が試着したサイズ40の方が脱着しやすいし動きやすいと感じました。SUIT表記のインターナショナルジャケットを検討されている方はサイズ感に注意が必要です。
今年も大行列!サファリ高円寺1号店
名古屋の古着屋の入荷日も年々行列が長くなってますが、サファリ高円寺1号店はその比ではない大行列でした。入店順を決める抽選会が行われる10〜11時に行われるので、私は10時過ぎに到着。
行列は覚悟してましたが、まさかの約150人も並んでいるとは思いもしませんでした。毎年一緒に古着屋巡りをしているRRL好きのハーレー乗りこと通称RRL氏と私は抽選に外れたので早くても夕方以降の入店が確定〜😭
しかし今年は一緒に正月も古着屋巡りをすることになったkousei氏は見事に20番台の番号をゲット!彼は金運もヴィンテージ運も全て持ち合わせているのか。事前の打ち合わせでお互い狙っているブツはただ一つ、それは…
インディゴがしっかり残ってコンディションもバッチリな40sフォアモストの1stタイプバックルバック付きジャケットです!画像からサイズ40〜42の大き目サイズではないかと推察してます。
私が先日ヤフオクで購入したフォアモスト1stタイプジャケットは残念ながらバックルバックが付かないタイプだったので、ヴィンテージ好きとしてはやはりバックルバック付きが欲しい…🤤
本家リーバイス506XXがビックリするほど高騰してるので、恐らく先頭集団に持っていかれると予想してました。が、なんと20番台のkousei氏の順番まで奇跡的に残ってるじゃないですか!
そこから店内のkousei氏とLINEでやり取りしながらサイズ感や状態をチェックし、これは買いだと判断したkousei氏が年明け早々に15万円オーバーの大物をゲットしました!
「くぅ〜、羨ましい」と思いながらも、戦利品のフォアモスト1stを着させてもらいました。予想通り178cmの筆者が着ても肩がやや落ちる40〜42のサイズ感なので、インナーとしてはもちろんアウターとしても活躍してくれること間違いなしです!
残念ながら襟元の塩ビ製パッチは欠損してますが、kousei氏はこのパッチが好きではないので問題ないとのこと。この後「飽きたら買い取るから譲ってね」と、しつこくお願いしたのは言うまでもありません笑😂
サファリ4号店で見つけたビーントート
実は私、ヴィンテージLLビーンのラージサイズトートバッグ愛好家で、入れる荷物が財布とスマホしかないのに敢えてラージサイズを好んで使っている変態だったりします笑😂
そのビーントートの中でもベースがオフホワイトではなくネイビーやグリーンのカラー物は通称デラックストートと呼ばれており、オフホワイトに比べて断然レアでそう簡単に見つかりません。
しかもキャンバス製なので底面の四隅が削れてしまっている個体も多く、コンディションの良い個体になると更に見つかりません。そんな中、サファリ1号店の入店待ちの間に訪問したアウトドア系中心のサファリ4号店で見つけたのは…
デラックストートだらけやないか〜い笑
あれだけレアだって前フリしたのが嘘のように合計5個のデラックストートが普通に置いてました…ってか、これだけ集まるサファリ高円寺4号店が逆に凄いだけです🤯
画像はありませんが、レッドベースが2個、グリーンベース1個、ネイビーベースにグリーンとレッドが各1個ずつ置いてました。しかもどの個体も中々コンディションが良いじゃないの!
年明け早々に良い出会いがあってテンションが上がった私、思い切ってこの中の一つをゲットしました。どのカラーを選んだかは私のinstagramsに近々登場しますので、気になる方は是非チェックしてみてください。
やっと出会えたマイサイズのスエードJKT
先日開催したフリマ企画で旅立っていった私のリーバイス3rdタイプスエードジャケット。パッチ表記サイズ38程度のサイズ感で購入当初からタイト目でしたが、昨今のコロナ太りでフロントボタンが留められなくなったので泣く泣く手放しました🐷💦
実は手放す前から大き目サイズのスエードジャケットを探していましたが、サイズ40〜42だとヤフオクでさえ5.5〜6万円はしてしまいます。しかもコンディションの良い個体は残存数が少なく、古着屋でもなかなか見つかりません。。
もちろんサファリ1号店の新年用商品はInstagramで隈なくチェックしましたが、現在スエードジャケット自体が全くトレンドじゃないのでフォーカスされません笑。そもそも在庫があるのかどうかすら分かりませんが、夕方になって入店すると…
めっちゃ置いてあるじゃん!
そう、みんなヴィンテージデニムには興味津々ですが誰もスエードジャケットを気にも掛けていないので、入店順が150番以降の夕方に行っても荒らされることもなくバッチリ置いてありました笑。
さらに言うと、初売りで混雑している店内の中でもスエードジャケットコーナーには誰も人が居ないほど不人気です笑。そう考えると、このスエードジャケット達はいつ頃に入荷してどれ位の期間動いてないのかも不明ですが😅
とはいえスエードジャケットを探していた私にとっては「宝の山」ですから、早速マイサイズの個体がないか探索開始。すると想定サイズ40(画像上)と42(画像下)の個体を発見。サイズが選べるなんて、こんな贅沢があって良いのでしょうか?
また状態はどちらの個体も、私が所有していた美ユーズド品と遜色のないグッドコンディション。どちらにするか迷いに迷いましたが、中に重ね着をしたいのと更に太る可能性がある(えっ?)のでサイズ42をチョイスしました。
さらに気になるお値段も相場よりお安い49,500円とお買い得だったので、迷うことなく即決購入しました。そんなご満悦な私をよそ目に、友人のRRL氏が試着していたのは…
これまた珍しいリーバイス70506-0260ことストライプドデニムジャケットじゃないですか!また身長182cmのRRL氏がゆとりを持って着られるサイズ44なのも嬉しいポイント👌
さらにコンディションも良い上、お値段も2万円台とお財布に優しい価格帯だったので、RRL氏も迷わず即決購入してました。それにしても珍品を探していたとは、私の友人もかなりマニアックです笑。
と言うことでサファリ高円寺1号店では、kousei氏が40sフォアモスト1stタイプ、筆者が70sリーバイスのスエード、RRL氏が80sリーバイスのストライプドと3人ともヴィンテージジャケットを購入するという快挙を成し遂げました!
ラルフローレンの2Pコーデュロイパンツ
LLビーンのデラックストートとリーバイスのスエードジャケットをゲットし満面の笑みを浮かべながらPAL商店街を駅方面に歩いていくと、ラルフローレンをメインに扱っているibeestoreなる古着屋を発見!
実は古着仲間のカトー氏から送られてきたラルフローレンの2プリーツコーデュロイパンツコーデの画像にかなり影響を受け、こっそり同じパンツを探してました。彼とは好みが合うので、お互いに刺激し合ってかなり多くのアイテムがカブってますから笑😂
昨年末からレギュラーをメインで扱う古着屋で見つけては試着を繰り返してきましたが、マイサイズかつミントコンディションの個体は中々見つかりません。だもんで、あまり期待をせずに入店すると…
まさかのデッドストック品を2本も発見!
しかも私が探していた「ANDREW PANTS」という2プリーツで太めなクラシックフィットのモデルです。そんな夢みたいな話あるの?って思いながら試着させてもらうと、まさかのジャストフィット!
さらにお値段も東京の古着屋とは思えない衝撃的な価格で、新品なのに古着のラルフチノより安い7,600円+TAXと来たら、もう買わない理由が見つかりません。。
このibeestoreは初めて訪問しましたが、ラルフローレンの品揃えといい良心的な価格といい大変魅力的な古着屋でした。ラルフ好きの方は行く価値があると思いますので、高円寺に来た際に是非一度チェックしてみてください🤗
ヴィンテージ小物にも強いSUN TRAP
最後は毎度お馴染みの「古着仲間でお揃いのグッズを買う」コーナーです笑。今回は昨年の新年初売りでフィッシュテールパーカーを購入した老舗古着屋SUN TRAPで20s〜50sのヴィンテージ靴ベラを物色しました。
こういうヴィンテージ小物って普段は中々手が伸びませんが、みんなと一緒に買うとなれば勢いで買えたりします。ちなみに私とkousei氏が購入した50s製シルバーの靴ベラは3,000円とお手頃価格でした。
しかし私と差別化を図りたいRRL氏は、レジ前のガラスケースに入っていた20s製の黒ラッカー靴ベラ(4,400円)に急遽変更してマウントを取ってきました笑。相変わらず馬鹿みたいな小競り合いをしております😂
今回の古着屋巡りでkousei氏とRRL氏は初対面でしたが、アメカジ古着とバイクという共通点があったので直ぐに意気投合!いつの日か3人でバイクに乗って古着屋巡りをすることを約束したのでした🤝
また我々は3人ともガッツリ40代のオヤジですが、趣味を通せば年齢に関係なく仲間はまだまだ増やせるなぁ〜と改めて感じました。実はinstagramで意気投合した関東エリアの方と古着屋巡りをする予定があったりします。
ブログのコメントだと敷居が高いと感じられてる読者の方もinstagramなら気軽にコメントを送れるかと思いますので、取り上げてほしい記事などありましたらドシドシお伝えくださいね!
2022年古着屋の初売りに参戦まとめ
と言うことで2022年一発目の記事から長文となってしまい恐縮ですが、今年はkousei氏とRRL氏の3人で古着屋の新年初売りに参戦してきました。そして3人とも探したヴィンテージのジャケットを運良くゲットできました!
さらに私はリーバイスのスエードジャケットをマイサイズで買い直せただけでなく、80s LLビーンのデラックストートやラルフローレンのコーデュロイパンツ、50sのヴィンテージ靴ベラまでゲット。
まさか新年早々こんなに多くの素敵な出会いがあるとは思いませんでしたが、古着仲間との古着屋巡りが楽しくテンションが上がっていたので、計算もせず全て即決購入してたらお金がスッカラカンになってしまいました💸
なので…
上のコーデ画像で使っているアナトミカの一枚袖シングルラグランコートと80s LLビーンのレザートートをmasagoniaフリーマーケット12日目の追加商品として販売します!→SOLD
特にアナトミカは3回程度しか着てないのでミントコンディションをキープしたままなのでオススメです。ちなみに私はアナトミカを手放してフリマ企画から取り下げた90s LLビーンのラグランコートを着ることにします😂
今回の記事は6,000字に迫る長文でしたが、最後までお読みいただきありがとうございました〜。
コメント
ご無沙汰しております。新年早々、たいへん内容の濃い記事で、いつもながら楽しませていただきました!私も地元の古着屋さんにセール終盤に伺いましたが、記事にあるリーバイスのスエードジャケットが¥68000でした(@_@)
今年もブログ楽しみにしてます!
exploreさん、本年も宜しくお願い致します!
地元の古着屋の情報を是非聞いてみたいです(^^)
それにしてもスエードジャケットで6.8万円は高すぎですよね。。