STAY HOME週間の数少ないご利益
本日6月1日から仕事復帰する方も多いかと思いますが、例に漏れず私も今日から出勤します! そんな仕事ができる嬉しさと社会復帰できるか不安な気持ちの中、このコロナ自粛で得た数少ないメリットをご報告します。
それはリジッドデニムの穿き込み作業。ず〜っと家に居るわけですから、風呂掃除や床拭き、庭の草刈りに雑草抜き、乗らないのに洗車と普段の生活ではやらないアクティビティのオンパレード😅
更に太らないようにinstagramの自重エクササイズとスクワットを毎日実施してました。本当に暇だと嫌な筋トレも毎日続けられるんだな、と自分でも感心しちゃいましたが(笑)
そんな日々を絶賛育成中のウエアハウスDD1101を穿きながら50日繰り返した結果、凄まじいスピードで色落ちが進行していきました!おそらく今まで土日だけしか穿いてない生活の1年分くらいは穿き込んだので、当然と言えば当然ですが…。
臭いのは嫌!洗濯は週一回で
土日しか穿けない生活の頃は、そんなに汚れないので月に1回ペースで洗ってましたが、STAY HOME週間は家事がハードワークなので汗だくに💦
そうすると気になるのは臭い…。本当はリジッド状態を楽しもうと思っていたウエアハウスですが、方針変更で色落ちを楽しもうと思い週一回ペースで洗濯することにしました。
このバナーデニム、以前書いた通りパリッと硬くコシがある生地なので、ヒゲの定着が早く洗濯後も同じ位置が屈折してくれます。ちなみに洗剤はオシャレ着洗い(中性洗剤)ではなくガッツリ汚れを落とす液体洗剤を使用しました。
また洗濯方法は当初手洗いで施行してましたが、あまり洗濯前後の変化が無くつまらないので表向きのまま洗濯機で洗う方法に変更。これが功を奏したのと、家事や筋トレのハードワークと相まって一気に色落ちが進行しました!
やはり天日干しは気持ちいい
「デニムを育てる」という観点から、当初コインランドリーで乾燥機にブチ込むことも考えましたが、別に赤耳のアタリをゴリゴリに出したい訳でもないしお金も掛かるので、普通に天日干しすることに。
以前リゾルトを育てた友人より「コインランドリー代が馬鹿にならない」と聞いたことがあります(笑)。私はフルカウント1101を育てた時にコインランドリーで数回ガス式乾燥機にブチ込んだ程度ですが、毎回コインランドリーともなると出費が気になるのかもしれません💸
それにしても天日干しはパリッとした仕上がりが気持ちいいですね!ガス式乾燥機ですとふんわりした仕上がりになるので、ヒゲの定着を考えると天日干しの方に分があるように思います。
またしっかり天日干しすることで、穿き込んで飛び出たヒザや伸びたウエスト周りも元通りに縮んでくれるので、気分新たに穿き込みを再開できます。
成長スピードが早いバナーデニム
2ヵ月ちょっと穿き込んで洗濯したDD1101がこちら。腰回りのヒゲも目で確認できるほど入ってるし、太ももが緩めのフィッティングなので斜めヒゲも左右に入ってます。また子供達と遊ぶ時は気にせず地べたに座るので、ヒップの色落ちもはっきり出てます。
また気になる洗濯回数と方法ですが、1stウォッシュは穿き込み開始1ヶ月後にオシャレ着洗剤で手洗いし、その後は1週間おきに普通の液体洗剤で3回手洗い、2回洗濯機洗いの合計6回洗濯してます。
ジーパン好きから見ると「2ヶ月で6回も洗ってるの?」と思うかもしれませんが、普通の人は60日穿いて6回しか洗ってないと考えますから(笑)。実際私も洗いすぎてるとは思いませんし、汗かいた服を連続で穿けても一週間が限界でしょう…。
で、実際2ヶ月穿き込んで感じたのは「成長スピードの早さ」。今まで穿き込んだAPCやRRL、フルカウントに比べると明らかに色落ちが早いです。
また豊田自動織機の「G3」と呼ばれる古い力織機で織られたバナーデニムは表面がボコボコしている為、洗濯によって凸面が色落ちし荒々しい表情に変わってきました。
今まで穿いてきたレプリカデニムは綺麗なタテ落ちを楽しめますが、全体的に「キレイ」な印象のまま。その点バナーデニムは凸面が縦に稲妻のように入ったり(写真下の右ポケット)個体によって表情が変わるので、ヴィンテージデニムのように個体差を楽しめます。
天日干しでも育つウエアハウスの赤耳
ここも「成長が早いな〜」と思ったのが赤耳のアタリで、インシームや裾も既にアタリが出始めております。洗濯回数6回でここまで変化があると正直楽しいですし、自ずと穿き込むモチベーションが高まります!
逆にリジッドの濃い状態を長く楽しみたい方には向かないデニムかもしれませんが、レプリカデニム好きは色を落としたくて仕方ない人ばかりなのでそんな心配はいりません(笑)
ただし色落ちの早いバナーデニムでも膝裏のハチノスは中々出てきません。この部分だけは長期間洗わずに穿き込まないとシワが定着しないのか、シワの入った色落ちは難しいです…。
まぁハチノスは穿いてたら見えない部分なので無くても気にならないし、それ以上に臭いまま穿き続ける方が精神衛生上あまり良くないので、私は週一回もしくは5〜6回穿いたら洗うペースで育てていきます。
新品時と2ヶ月後の色を比較
どれくらい色落ちが進んだか購入時の画像と比べてみましたが、生地の硬さが和らいだせいか色だけでなくシルエットも変化してました😅
まだ2ヶ月しか穿いてないので濃いインディゴカラーではありますが、真っ紺ではなくネイビーに近づいていってるのが分かります。また薄く入ったヒゲや退色し始めた太ももが熟れ感を出してくれるので、新品を穿いてる気恥ずかしさが無くなりました(笑)
ちょっと話は逸れてシルエットの話題を。このDD1101を穿き込むようになってからリーバイス501が細く感じるようになりました。それほど太ももにゆとりのあるシルエットなんですが、こうして画像で見るとそこまで太く見えないのが不思議です。
更にゆったりしたシルエットのジーパンの方が色々なトップスと合わせやすいな、と最近感じてます。最近どハマりしてるロシア軍のスリーピングシャツみたいなビッグシルエットにも難なく合わせられるので、このDD1101は大変重宝してます!
色落ちが進んだバナーデニムのまとめ
今回のSTAY HOME週間の間に家事や子供のお世話を色々やった(やらされた?)おかげもあって、たった2ヶ月でここまで色落ちが成長しました!
やはりじっと座ってるだけでは当たり前ですが色落ちは進行しないので、とにかくアクティブに動き回って作業着のように穿き倒すのがデニム成長への一番の近道ですね。
またバナーデニムはパリッとした生地のおかげでヒゲの定着も早く、ザラつい凸凹した表面は個体差のあるヴィンテージデニムのような色落ちをしてくれます。
更にDDシリーズはワタリにゆとりがあるので、暑くなってきた今の時期に穿いても蒸れづらく合わせるトップスも選ばないのでとても使いやすいデニムです。気になる方は是非一度お試しください👖
コメント