メンテナンス

メンテナンス

臭い古着のバブアーを洗濯してオイル抜き後に自分でリプルーフしてみた

古着で購入したバブアーのビデイルジャケットがあまりに臭かったので、お湯と洗剤を使ってオイル抜きした後に脱水機を使わず陰干しして乾燥させました。その後バブアー純正ソーンプルーフドレッシングオイル抜きを使い、自分でリプルーフした内容になります。
メンテナンス

古着で購入した臭いバブアーのオイルをなるべく落とさず臭いだけ除去する洗濯方法

臭い個体に当たる確率が高い古着のバブアー 2021年2月に90sバブアーのバーレーを購入してからヴィンテージバブアーの魅力にどハマりした筆者ですが、気付いたら1年9ヶ月の間に合計4着も古着のバブアーを購入していました。もちろん現行バ...
メンテナンス

自宅待機で一気に色落ちが進んだバナーデニム、ウエアハウスDD1101

STAY HOME週間の数少ないご利益 本日6月1日から仕事復帰する方も多いかと思いますが、例に漏れず私も今日から出勤します! そんな仕事ができる嬉しさと社会復帰できるか不安な気持ちの中、このコロナ自粛で得た数少ないメリットをご報告しま...
メンテナンス

私のリジッドデニムの育て方「フルカウント編」

今回はの記事は当ブログの読者様からのご要望で「masagoniaが穿いているフルカウントの経年変化を見たい!」とのごメッセージに応える為に書いてみました。 「えっ、ただのネタ切れだからじゃないの?」と言うコメントは受け付けません笑。 い...
メンテナンス

デニム色落ちの心配なし!BEYONDEXX(ビヨンデックス)でカバーオールを洗う

年末に購入したPAYDAYカバーオール 昨年末に原宿の隠れヴィンテージ名店、STEP AHEAD(ステップアヘッド)で購入した50sPAYDAYのヴィンテージカバーオール。 PAYDAY自体はタマ数が多いのでレアではないものの、セ...
メンテナンス

フェリージのナイロン・レザーバッグを徹底的に洗う

昨年末のオフ会に参加された新メンバーの方に、「フェリージのバッグを洗う記事に影響を受けて私も洗ってみました!」と嬉しいお言葉をいただきました☺️ 今自分のアメブロを読み返してみると、もう5年以上前に書いた記事だったんですね〜。 しかも4...
メンテナンス

ラベンハムのキルティングジャケットをホームクリーニング

今回の記事は、なななんと11年前(2008年11月)に書いたモノになります! 当時ラベンハムのキルティングジャケットが人気を博していた時代だったのもあって、私のブログへのアクセスで「ラベンハム 洗濯」が検索ワードトップでしたから(笑) ...
スポンサーリンク